女性蔑視の言葉

  東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会森喜朗会長が女性蔑視発言をしたと報じられている。日本オリンピック委員会JOC)の臨時評議員会での発言。要点は「日刊スポーツ」によると以下のよう。「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」「女性は競争意識が強い。誰か手を挙げると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね」「女性を増やす場合は発言の時間もある程度は規制しておかないと、なかなか終わらないので困る」。そして「組織委にも女性はいるが、みんなわきまえている」「国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりですから、お話も的を射たご発信をされて非常に我々も役立っている」。
 これらの発言は、女性を一般化して会議能力のなさをあげつらい、邪魔者扱い無能力扱いしている点で女性差別であることは明白。最後の発言も決して女性を評価しているのではなく、例外的にまともな女性もいると言っているのであってやはり女性蔑視。森氏は多分、次のように弁解するのではないか。男性と女性を比べての一般的傾向として申し上げたまでで女性蔑視や差別を意図したものではない、と。もし違ってて、森氏が素直に謝罪したら、森さん、あなたの人間性を見くびっていたことになり、ごめんなさい。
 話は飛ぶが、女性蔑視ということで最近気になったごく短い言葉がある。駒沢大が最終区間創価大に逆転優勝した箱根駅伝。駒沢の監督が伴走車から「男だろ」と叱咤激励したとか。今年に限らず、監督の好きな名セリフであるらしいが、これは、女子選手には前を行くランナーに追いつき追い越すだけの力もガッツもない、お前は男だからできる、やれ、という意味であるとしか私には理解できない。これって女性蔑視でしょう。そんな深い意味はなくて、たんに選手を励ますだけのエールに過ぎないのだから目くじらを立てるほどのことでもなかろうという向きもあるかもしれないが、私はとても気になる。
 話は戻って森氏だが、彼は東京五輪を開催する姿勢を崩していないことが一貫して報じられている。この2日にも自民党の部会で「私たちは必ずやる」「やるかやらないかという議論ではなく、どうやってやるのかと。この際、新しい五輪を考えよう」と改めて意欲を示したのだとか。今の日本で、東京五輪開催が可能と本気で考えている人はひとりもいないと私は思っていた。開催を口にする人でも立場上中止を言えないだけであって、落としどころを模索しているはず。最後の最後には「断腸の思いで中止やむなきにいたり」とでも言う覚悟を固めているのだろうと思っていた。しかし、ひょっとして森氏だけは例外かもしれない。森会長、しっかりしてよ。